今月の運勢

令和5年 9月の運勢

9月8日06:27 ~ 10月8日22:15:59

10月期募集
池袋コミュティカレッジ・よみうりカルチャーセンター恵比寿
新規募集です!

*気学入門コースはまだ間に合いますので、申し込みの方はお早目に直接各カルチャーセンターに お電話ください。

池袋コミュティカレッジ
TEL:03-5949-5488

●九星気学、吉方位で運気・活力アップ!
毎月第2日曜 10:15~11:45
10/8〜

●様々な占いから自身を知る講座 10月期
第6回アプローチ:魔法のスイッチ

第3木曜日10:30~12:00 10/19、11/16、12/21
→詳細はこちら

よみうりカルチャーセンター 恵比寿
TEL:03-3473-5005 

九星気学で吉方位算出をマスターしよう!
九星気学吉方位で運気・活力アップ!
毎月第 1 土曜日 15:20~16:50
10/7、11/4、12/2、1/6、2/3、3/2
→詳細はこちら

様々な占いから自身を知る講座
第3回アプローチ:インド占星術
毎月第1土曜日 13:30~15:00
10/7、11/4、12/2
→詳細はこちら

2023年 年盤

9月の月盤

◆一白水星 中宮
◆五黄殺  南
◆暗剣殺  北
◆月破   東
◆天道   北東

『天と地の安定を祈り 神仏からのご縁を共鳴しましょう~』

暦の上では秋の気が積もる白露に入りました。まだ残暑が続いておりますが  暑さの原因となっている太平洋高気圧の勢力が強さをキープしているため、今年は全国的にまだまだ高温傾向になるのでは?と予想されているようです。
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉のように秋分の頃には暑さも和らぎ、秋の夜長にどこからともなく虫の声がして凌ぎやすくなって欲しいですね。9月はお月見やお彼岸がありますが、もう一つ9/9の重陽の節句があります。お酒に菊の花びらを浸していただくもので、邪気を祓うと言われています。また中秋の名月は最も神様に近くなれるそうです。ススキやお団子をお供えしてお祈りしましょう。お彼岸にはご先祖様に感謝し、精霊の供養や香華を手向けて寄り添い心を穏やかにしたいものです。お墓参りをして日頃のお礼と感謝の気持ちを伝えましょう!

今月は同系列同会の月です。一白水星中宮で何事もスムーズに進み周りとペースを合わせたくなりますが、少々空回りしそうです。そのような環境でもやる気は維持して継続させることは大事です。東に八白(破)が二黒に同会で活動が停止したりと難しいため、新しい計画は立てても急がずに再確認する必要があります北に六白(暗)で九紫に同会(火水殺)の気も浴びるので交通事故や異性問題、健康面にも影響が出やすいので注意が必要です。北東には四緑(天)が七赤に同会で思いがけない幸運が舞い込んできそうです。ご縁を待ちましょう。

8月は連日の猛暑と晴天続きの中、次々と台風が発生し、その中でも台風6号、7号は沖縄や九州、中国、近畿、東海地方など広範にわたり大きな被害をもたらしました。線状降水帯も伴って土砂災害、冠水、農作物にも被害が及びました。今年は台風の影響が多い年かと思われます。今一度ハザードマップの確認、避難具の点検などの備えを。

8月6日に開幕された甲子園大会も連日の炎天下の中、吹奏楽部のパワフルな演奏と応援団の見守る中、熱戦が繰り広げられ決勝戦では見事、慶応義塾高校が107年ぶり2回目の優勝を果たしました。監督のコメントで「一人一人の役割があって…全員の勝利です」とお話をされていたのが印象的でした。何かと心が痛むニュースが多い中、元気を与えてくれたのではないでしょうか。

*9月の恵方詣り効果的な日*
9月8日、23日(2023年は丙の方)

9/23は秋分の宣言忘れずに前世や来世・先祖にむけての祝詞奏上と先祖供養を!
「お陰様でありがとうございます」と発する事で守護の神仏の守護度がUPします。一霊四魂のご開運を祈りましょう。皆様にとって良い月になりますように。

Message

Mayumiさん。がんばりました。(拍手)。北千住での出会いから2年なんですね。月日の立つのは、早いですが、気学が好きな事は本当によくわかります。授業中ニコニコしていますもの。今回も初めての運勢でしたが、一生懸命に取り組んでいる姿が目に浮かびます。編集後記に、「気学の教室や神社の参拝に行くようになってから、ポジティブに物事を捉えられるようになった気がします。」とありましたが、そうなんですよね。同じ事柄でも捉え方は遷座万別。私は、ポジティブに捉えるようにと思います。しっかりと気学を習得して、これからの人生をさらに豊かな開運人生になさってほしいと思います。習っていてよかったと思って頂ける、Mayumiさんの人生に活かせるように、私も精進していきますね。そして、「ワクワク」することに夢中になるって素敵な事ですので、素敵な笑顔で毎日が過ごせますこと願っています。今月運勢ありがとうございました。これからもがんばれ~!
(彩祐子)

写真撮影:Mayumiさん

旅行

お彼岸のお墓参りを兼ねて旅行などを計画されている方が多いのではないでしょうか。
秋は天候の変動が起こりやすい季節ですので情報を確りキャッチして安全で有意義な旅行をなさって下さいね。

今月の凶方位

全員が避けたほうがいい方位

国内

南(館山 横須賀 三浦半島 など) 
東(成田 銚子 など)
北(日光・山形・秋田・青森・函館・稚内 など)

海外

北西(ヨーロッパ)
東南(タヒチ)
西(インド・韓国)
北(フィンランド)

*東京(皇居)を拠点にしています

今年の吉方位開運法は→こちら

今月のお勧め方位

ご自身の大吉方・吉方位へお出かけください。

北東 (転職 棚からぼたもち的な幸運)
南西(仕事の発展 土地、骨董品などで儲かる) 
西(臨時収入 能弁家となる)
東南(良縁 アイデアが認められる)
北西(後援者 信用を得る)

※吉方位は月盤で観ています。但し、ご自分の本命星・月命星が入っている方位(中央は除く)と、その方位から見て真向かいにあたる方位は使えません。海外については、年盤で判断してください。

行事・暦

白露 (9/8 6:27)
二十四節気の一つ。朝夕の心地よい涼風が感じられる頃。

秋分 (9/23 15:50)
昼と夜の長さがほぼ同じになり秋彼岸の中日でもある。

敬老の日(9/18)
老人を敬愛し長寿を祝う。

彼岸(9/20~9/26)
秋分の日をはさむ前後3日の計7日間。

十五夜(9/29)
中秋の名月を鑑賞しながら収穫に感謝する日。

一粒万倍日:9/11、9/18、9/23、9/30、10/5
「一粒の籾(もみ)が何倍にも成長して大きな利益をもたらす日」
何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。

天道・天徳 :
天の運行に従い、天の福徳に沿わせる方位。吉方の気を扶助し、凶の気を転化する。9月の天道は北東

◆天赦日:
年に5〜6回ある「天が全てを赦してくれる最上の開運日」でよろづよし(すべての物事によい)と言われる最高の素晴らしい日。この日に始めたころは成功するとも言われている。

満月
牡羊座 9月29日18:59 
・9月29日(金)10:00~12:30 満月の大祓い会

新月
乙女座 9月15日10:41 
・9月15日 10:00~12:30 新月の会   

今月のパワーストーン

★各自オーダーメイドのパワーストーンになります。
方位除け、自身の干支の守り本尊、空亡時の守り本尊など彫水晶からお選びください。ご相談ください。

*個人のブレスレットオーダー方法

①方位除け四神をいれるか?  ②トップありにするか?
③自身の願望の石にするか? 自身の本命星の石をいれるか? など

→2023年のパワーストーンはこちら

各九星の開運のポイント!

ご自身の本命星から、今月の運勢を観てみます。
→ご自身の本命星を知るにはこちら

印の意味
大吉◎◎ 中吉◎ 小吉○ 吉凶混合◎× 凶△ 大凶×

一白水星 ◎×

急がず冷静に観察を

中宮 同会4 被同会7 対冲なし 

良縁に恵まれ 願望達成など充実感が期待でき、勢いに乗れる運気ですが中宮にいるため吉凶割れる月です。
謙虚に身を低く接するように心がけましょう。高圧的な態度や独断専行はNG。
一白さんは来年は東遁甲に入りスタートですね。今年のテーマである「縁」を意識しましょう!
悪質の風邪、神経痛にはお気をつけください。

日拝、大祓祝詞、ヒマラヤ山脈の祝詞、産土・鎮守神社の参拝。お墓参り。
排水口、トイレ掃除、家の中心、大黒柱、床の間を磨く。

二黒土星 ×

我欲を捨て謙虚さを意識して

北西 同会5 被同会8(破) 対冲9

活動力のある月です。有力者のバックアップや栄転のチャンスなど才能を発揮するときです。
ただし今月の二黒さんは五黄同会のため吉凶割れる月でもあるので、忙しさの中でも心身に余裕を持って周囲との足並みを合わせることも大切です。
神仏の後押しが最も働く時です。神仏を敬い感謝の心を忘れずに。先祖の供養をしっかりと行いましょう
交通事故、過労からの体調不良に要注意です。

日拝、月拝、自神拝の奏上、 産土・鎮守神社の参拝。一の宮・総社参拝。お墓参り。
神棚・仏壇の掃除、北西、ご主人の部屋の掃除、倉庫の掃除。

三碧木星  ○

感謝の心と充電が大切な時

西 同会6(破) 被同会9 対冲8(破)

今月の三碧さんは六白(破)に同会のため、予期せぬ邪魔が入ったりと注意月です。
気が緩んだり、集中力が欠けやすい時です。この遁甲月で、一旦立ちどまり冷静に見直しをしましょう。
また人とのお付き合いにおいて多少出費は増えますが、この先のご縁への投資と思って収支の調整を。
神恩感謝の月ですので、神様や周りの方々にも感謝の気持ちを伝えてください。
楽しい会話なども心がけポジティブに!
健康面では歯茎の腫れや口内炎もできやすいので、疲れをため込まないようにしましょう。歯科検診をおすすめします。
 
日拝、月拝、大祓い祝詞、金運の祝詞奏上、 産土・鎮守神社参拝、お墓参り。
水回り、西の掃除、トイレ掃除、金属部分を磨く。

四緑木星 ◎◎

足元を固める時

北東(天) 同会7 被同会1 対冲7

開運遁甲月。今月の四緑さんはチャレンジ、改革の時です。
親戚や知己からの金融や貯蓄、投資などに興味が沸いたりと運勢がより変化をもたらします。
思考の転換がもの言う時です変化にむかって進みましょう
新生の年、令和の変換期ですので周囲の期待に応えるというより自分がどうしたいのか?魂がワクワクする事を選択してください。変化の波に乗りましょう。
健康面では腰痛、関節痛にお気をつけください。

日拝、大祓祝詞、表鬼門結界神社・寺院の参拝、産土・鎮守神社参拝、お墓参り。
表鬼門(北東)、階段、廊下、トイレの掃除

五黄土星 ◎◎

公明正大な姿勢で

南 同会8 被同会2 対冲6

開運遁甲月です。今月の五黄さんは真上から太陽のあたるところにいるので、今までの積み重ねが良くも悪くも結果として表面化される時です。もっとも「神様」に近づく時ですので、日拝や祓いを深めメッセージを伝え受け取りましょう。
またいつにも増して直感力が冴えたりもします。見かけだけでなく物事の本質を見抜く力が大事。
直感と才能でチャンスを活かして大いに実力を発揮しましょう。
吉凶割れる運気でもあるので、病気の発覚や家庭内でのトラブルにも注意が必要です。仕事でのケアレスミスにも気をつけてください。

日拝・大祓祝詞、お写経、産土・鎮守神社参拝、お墓参り。
台所の掃除、南の場所の掃除。

六白金星 △

万事控えめに

北(暗) 同会9 被同会3 対冲5

今月の六白さんは火水殺に回座しているため、想定外の障害によりペースが乱れやすい時です。
一つの事に囚われる時期なので、自分の判断で決めず周囲に相談するのも一案です。
気持ちが沈みやすいですが、そのような時こそ、周りの人や日常のありがたさを感じる時ですね。
「笑い」「明るさ」が何より大切です。「日拝」「祝詞奏上」「祓い」も効果的!
次にやってくる好期に向けての準備や計画などを立ててみるにも良い時です。
不注意からの怪我や病気にはお気をつけください。

日拝・健康の祝詞、21日参拝、産土・鎮守神社参拝、お墓参り。
水回りの掃除、北の場所の掃除、トイレ掃除。

七赤金星 ◎

尽力を惜しまず努力の時

南西 同会1 被同会4(天) 対冲4(天)

いよいよ来月はスタートの月です。北遁甲での計画の見直しなど溜まっていた課題を一つずつクリアして行きましょう。そして東遁甲に向けて準備を。
今月の七赤さんは勤労意欲が増す時なので、積極的に仕事に取り組みましょう。ただし即断即決はNG。
目先の利益ではなく「努力・持続」の意識をもち、周囲の方々との関係を大切にし、感謝の心を持って次月に備えましょう。
健康面では夏の疲れから胃腸や消化器の不調があるかもしれません。

日拝、家族・一族の祝詞、大祓祝詞、裏鬼門結界神社参拝、産土・鎮守神社参拝、お墓参り。
裏鬼門(南西)、妻の部屋の掃除、台所の掃除。

八白土星 △

時を味方に慎重に進むとき

東 同会2 被同会5 対冲3

今月の八白さんは月破と五黄被同会のため、確実に身につけてきた実力を発揮しながらも、足元や体力には注意をしながら進めて行くと良いでしょう。
古い事の蒸し返しなど、東の顕現力で予想に反した反応もありそうですが「解決」できると信じてチャンスを逃さず行動に移しましょう。また日頃から我慢している事で堪忍袋の緒が切れて、つい口に出してしまう恐れもありそうです。
胃腸、消化器系、咽喉などの疾患に注意してください。

日拝、大祓祝詞、産土・鎮守神社参拝、猿田彦神社参拝、お墓参り。
東の掃除、息子の部屋、玄関の掃除。

九紫火星 ×

可能性を広げて縁を意識する

東南 同会3(暗)(天) 被同会6(暗) 対冲2

ダブル暗剣で怪我に注意。吉凶割れる月です。
今月の九紫さんは、信用や信頼が基盤となり人との「縁」で花開く時です。
自分から動くというよりは、ご縁によって自然と良い方向へ流れていくという感じです。
そんな状況でもタイミングの見極めは大事です。今までの人間関係がものをいう時ですが場合によってはデマに巻き込まれたり、取引が解消されたりとチャンスを逃すこともありそうです。
自身の「身祓い」は重要ですね。
呼吸器系や神経系には注意が必要です。感染対策も大事。

日拝・月拝、大祓祝詞、開縁力の祝詞。産土・鎮守神社参拝、お墓参り。 
東南、娘の部屋の掃除、仏壇、神棚の掃除、庭、玄関の掃除。

編集後記

教室に通い始めて2年になります。講座の時は、先生やクラスの先輩方に会えるのを楽しみに通わせていただいております。気学の教室や神社の参拝に行くようになってから、ポジティブに物事を捉えられるようになった気がします。今回は1回目の運勢の担当をさせていただきましたが象意を組み合わせて表現するのが本当にむずかしく日本語の大切さ改めて考えさせられました。下書きを終えて、いざPCに向かうと途中で「?」が出てきて、その度にテキストを読み直したりの繰り返しでした。これからも少しずつではありますが象意を修得して行けるように頑張りたいと思います。ありがとうございました。

担当:Ⅿayumi.S (8-2-5-北東)

あなたの九星を調べてみましょう

下記の表で、ご自分の生まれた年の一番上の星があなたの本命星です。
※旧暦で見ますので、1月1日から2月立春(2月3日、4日、5日)までに生まれた人は、その前年の星が本命星になります。
(例:昭和50年1月28日生まれの方→八白土星)
立春は毎年日にちと時刻が異なりますので、2月3日、4日、5日生まれの方で、ご自分の正しい本命星をお知りになりたい方は、お問合せください。

一白水星 二黒土星 三碧木星 四緑木星 五黄土星 六白金星 七赤金星 八白土星 九紫火星
1927年
昭和2

1926年
昭和1
1925年
大正14
1924年
大正13
1923年
大正12
1922年
大正11
1921年
大正10
1920年
大正9
1919年
大正8
1936年
昭和11
1935年
昭和10
1934年
昭和9
1933年
昭和8
1932年
昭和7
1931年
昭和6
1930年
昭和5
1929年
昭和4
1928年
昭和3
1945年
昭和20
1944年
昭和19
1943年
昭和18
1942年
昭和17
1941年
昭和16
1940年
昭和15
1939年
昭和14
1938年
昭和13
1937年
昭和12
1954年
昭和29
1953年
昭和28
1952年
昭和27
1951年
昭和26
1950年
昭和25
1949年
昭和24
1948年
昭和23
1947年
昭和22
1946年
昭和21
1963年
昭和38
1962年
昭和37
1961年
昭和36
1960年
昭和35
1959年
昭和34
1958年
昭和33
1957年
昭和32
1956年
昭和31
1955年
昭和30
1972年
昭和47
1971年
昭和46
1970年
昭和45
1969年
昭和44
1968年
昭和43
1967年
昭和42
1966年
昭和41
1965年
昭和40
1964年
昭和39
1981年
昭和56
1980年
昭和55
1979年
昭和54
1978年
昭和53
1977年
昭和52
1976年
昭和51
1975年
昭和50
1974年
昭和49
1973年
昭和48
1990年
平成2
1989年
平成1
1988年
昭和63
1987年
昭和62
1986年
昭和61
1985年
昭和60
1984年
昭和59
1983年
昭和58
1982年
昭和57
1999年
平成11
1998年
平成10
1997年
平成9
1996年
平成8
1995年
平成7
1994年
平成6
1993年
平成5
1992年
平成4
1991年
平成3
2008年
平成20
2007年
平成19
2006年
平成18
2005年
平成17
2004年
平成16
2003年
平成15
2002年
平成14
2001年
平成13
2000年
平成12
2017年
平成29
2016年
平成28
2015年
平成27
2014年
平成26
2013年
平成25
2012年
平成24
2011年
平成23
2010年
平成22
2009年
平成21